文字サイズ

災害に備えての警察活動

災害警備体制の発令基準

兵庫県警察では、「兵庫県警察災害警備計画」によって、災害警備体制の発令に係る基準を下記のとおり定めています。
(アイコン:66KB)

警察本部の体制設置基準

体制の種類 基準
A号体制 県内で震度6弱以上の地震
県内に大津波警報
B号体制 県内で震度5強の地震
県内に津波警報・大雨等の特別警報
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)
C号体制 県内で震度5弱の地震
県内に津波注意報・大雨等の警報
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)

警察署の体制設置基準

体制の種類 人員 基準
A号体制 実員の全員 管内で震度6弱以上の地震
管内に大津波警報
B号体制 実員の半数 管内で震度5強の地震
管内に津波警報・大雨等の特別警報
C号体制 宿直員
地域課当務員
警備課員
管内で震度5弱の地震
管内に津波注意報・大雨等の警報
署

参集基準

兵庫県警察では、
県内(当該要員が警察署の要員である場合は自署の管内)において
震度6弱以上の地震を観測したとき
又は
大津波警報
が発表されたときは、速やかに自己の所属に参集すると定めています。