高齢運転者(高齢者講習等受講済みの方)
※注意※
有効期限が切れている方はこちら
有効期限が切れている方はこちら
更新日等における年齢が70歳以上の方
高齢者講習は、「高齢者講習通知書」で案内した指定自動車教習所等で受講してください。
(注)
高齢者講習は、「高齢者講習通知書」で案内した指定自動車教習所等で受講してください。
(注)
- 更新日等とは、「誕生日の1か月前から1か月後までの更新期間」です。
- 起算日とは、誕生日の41日前をいいます。
- 免許の継続期間5年以上とは、免許を取得していた期間が継続(停止期間を除く。)して5年以上ある方をいいます(免許を失効された方は、再取得された日が取得日となります。)。
申請場所・受付時間等(高齢運転者)
取り扱い | 申請場所 | 受付曜日 | 受付時間 | 取扱種別・交付等 | ||
免許証 | マイナ 免許証 |
|||||
免許証・マイナ免許証 |
明石更新センター(明石運転免許試験場南約100m) TEL(078)912-7061 |
月~金曜日(祝・休日を除く)、日曜日 ※ 年末年始を除く ※令和7年3月23日(日)は終日臨時閉庁日のため手続きできません。 |
・ 9:00~11:00 ・13:00~15:00 (持参写真から免許写真登録を希望される方は ・10:00~11:00 ・14:00~15:00) |
即日 | 即日 | |
阪神更新センター(JR伊丹駅北約150m) TEL(072)783-0110 |
||||||
神戸更新センター(優良・高齢)(兵庫県警察本部別館 6、7階) TEL(078)351-7201 |
||||||
姫路更新センター(優良・高齢)(姫路警察署6階) TEL(079)222-0550 |
||||||
但馬免許センター(養父市役所南約600m) TEL(079)662-1117 |
月曜日(祝・休日を除く)、日曜日 ※ 年末年始を除く ※令和7年3月23日(日)は終日臨時閉庁日のため手続きできません。 |
|||||
相生警察署、赤穂警察署、宍粟警察署、洲本警察署、南あわじ警察署 | 月~金曜日 | ・9:00~11:30 ・13:00~16:30 |
後日(指定された講習受講後) | 後日(指定された講習受講後) 高齢者講習又はオンライン講習で、更新後マイナ免許証のみの方は原則即日 |
||
免許証のみ | 篠山警察署、丹波警察署、小野警察署、加東警察署、加西警察署、西脇警察署、姫路警察署、飾磨警察署、網干警察署、福崎警察署、たつの警察署、南但馬警察署、豊岡警察署、美方警察署、淡路警察署、佐用警察センター | 月~金曜日 | ・9:00~11:30 ・13:00~16:30 |
後日(指定された講習受講後) | 取り扱いなし | |
相生警察署 上郡橋交番 | 水・木曜日 | ※祝・休日及び年末年始を除く |
10:00~11:30 13:00~15:00 |
後日(指定された講習受講後) | 取り扱いなし | |
宍粟警察署 安積交番 | 月・火曜日 | |||||
南但馬警察署 生野駅前交番 | 金曜日 | |||||
城崎警察センター | 火曜日 | |||||
豊岡警察署 出石分庁舎 | 水曜日 | |||||
豊岡警察署 日高交番 | 木曜日 | |||||
美方警察署 香住分庁舎 | 月曜日 | |||||
美方警察署 湯舟交番 | 火曜日 | |||||
淡路警察署 津名西分庁舎 | 月・木曜日 | |||||
淡路警察署 志筑交番 | 水・金曜日 |
必要なもの(高齢運転者)
必要なもの | 備考 |
運転免許証、マイナ免許証 | ・免許証とマイナ免許証の両方を保有されている方は両方とも必要です。 ・免許停止処分中の方は、停止処分書と身分を証明できる書類 |
マイナンバーカード | マイナ免許証を希望する方 ※マイナンバーカードが有効期間内であることを確認してください。 ※署名用電子証明書のパスワード(英数字6~16文字)を確認してください。 |
運転免許更新のお知らせはがき | 持参されない場合は手続きに時間がかかる場合があります。 |
高齢者講習終了証明書 | 70歳以上の方(75歳以上の方も必要です。) |
認知機能検査結果通知書 | 75歳以上の方 |
運転技能検査受検結果証明書 | 75歳以上で運転技能検査の対象となった方(合格基準に達していない方は更新できません。) |
黒色ボールペン | - |
眼鏡、コンタクトレンズ等 | 裸眼視力・深視力が合格基準に達しない方 ※ 度が入っていないカラーコンタクトレンズ等を着用したまま測定を行った場合、裸眼視力が合格基準であっても眼鏡等の条件が付与されますので、ご注意ください。 |
身分を証明できる書類 | 免許証を紛失された方又は免許停止処分中の方 マイナンバーカード、パスポート等(有効なもの) |
※ 更新センター(但馬運転免許センターを含む。)以外の申請場所で、持込写真によるマイナ免許証の書換を希望される場合は、高齢者講習等受講済み又はオンライン講習受講済みの方であっても後日書換となります。
手数料
令和7年3月21日(金)まで
講習区分が高齢運転者となっている方は、教習所等で高齢者講習等を受講してください。更新手続き時の講習の受講及び講習手数料は不要です。
令和7年3月24日(月)以降
講習区分が高齢運転者となっている方は、教習所等で高齢者講習等を受講してください。
(更新手続き時の講習受講及び講習手数料は不要です。)
講習区分 | 更新手数料 |
高齢運転者 | 2,500円 |
令和7年3月24日(月)以降
講習区分 | 更新後の保有状況 | 更新手数料 |
高齢運転者 | 免許証のみ | 2,850円 |
マイナ免許証のみ | 2,100円 | |
両方保有 | 2,950円 |
(更新手続き時の講習受講及び講習手数料は不要です。)
※ 参考
- 申請(交付)に係る手数料は必要金額を兵庫県収入証紙で支払っていただきます。
- 警察協会(東灘・兵庫支部)、地域交通安全協会又は自家用自動車協会における兵庫県収入証紙販売は、17時までです。
- 運転免許(更新)センター、運転免許試験場における警察協会の兵庫県収入証紙販売は、16時までです。
- 巡回方式による免許更新をおこなっている分庁舎・警察センター・交番における兵庫県収入証紙販売は、15時までです。(南但馬署・生野駅前交番では販売していません。)
- 兵庫県収入証紙の郵送による購入を希望される方、上記以外の場所での購入を希望される方は、下の『兵庫県収入証紙の売りさばき所』(外部リンク)から確認してください。
『兵庫県収入証紙』の売りさばき所(外部リンク)
問い合わせ先 | 明石 (078)912-7061・阪神 (072)783-0110・神戸 (078)351-7201・姫路 (079)222-0550・但馬 (079)662-1117・各警察署 |