記載事項変更手続き
- 運転免許の保有状況等により手続きが異なりますのでご注意ください。
- 「免許証のみ」、「免許証及びマイナ免許証の両方を保有」「マイナ免許証のみ保有者で、ワンストップサービスの同意項目(住所・氏名・生年月日)に同意されていない項目を変更するとき」のいずれかに該当する方
上記に当てはまる方は、警察署又は更新(免許)センターで記載事項変更の届け出をする必要があります。
不明な点があれば、事前に警察署又は更新(免許)センターへ直接問い合わせください。
※ 例えば、ワンストップサービスの同意項目の中で「氏名」に同意されていない場合、「氏名」に変更が生じ、お住いの自治体へ届け出たとしても、免許の氏名情報は自動的には変更されず、警察への届け出が必要となります。
- 「マイナ免許証のみ」を保有し、ワンストップサービスの同意項目(住所・氏名・生年月日)のいずれも利用登録されている方
- 事前に警察署等において同意項目(住所・氏名・生年月日)のワンストップサービスの利用開始登録をされている方は、お住いの自治体において変更手続き(要マイナンバーカードの券面変更)を行うことで、概ね2日後に免許の住所等が変更されます。
※ お住いの自治体で変更手続きをした後に、マイナポータルからワンストップサービスの利用開始登録した場合は反映されませんのでご注意ください。
※ 住所変更ワンストップサービスを利用している方が、同意項目(住所・氏名・生年月日)の変更をお住いの自治体へ届け出た場合、マイナンバーカードの券面変更の届け出と同時に、署名用電子証明書が失効しますので、必ず新たな署名用電子証明書の発行を受けてください。(詳細にあっては、転入先の自治体に問い合わせください。)
- 事前に警察署等において同意項目(住所・氏名・生年月日)のワンストップサービスの利用開始登録をされている方は、お住いの自治体において変更手続き(要マイナンバーカードの券面変更)を行うことで、概ね2日後に免許の住所等が変更されます。
- 本籍について
本籍の変更については、ワンストップサービスを利用しての変更はできません。
お住いの自治体で本籍変更を行った後、ご自身のマイナポータルで本籍のオンライン変更の申請手続きを行うことで、警察署又は更新(免許)センターへの届け出ることなく免許の本籍を変更することができます。
※ 詳細な手続き方法については、 「警察庁ホームページ 」内に掲載されている「マイナポータルによる運転免許関連サービスの利用マニュアル」で確認してください。
【留意事項】
- お住いの自治体で住所変更手続き(要マイナンバーカード券面変更)又はマイナポータルでの本籍変更登録を行った場合には、概ね2日以上経ってから、ご自身のマイナポータルにログインし、変更されていることを必ず確認してください。
- 住所変更等ワンストップサービスにおいて、「生年月日」の変更を行った方(月日に変更があった方)は、マイナ免許証に記録した運転免許の有効期間末日の変更が必要となりますので、下記の受付曜日・受付時間等に更新(免許)センター(警察署等は手続き不可)へ赴き、ワンストップサービスにて「生年月日」の変更を行った旨の申し出をしていただき、マイナ免許証に記録された免許情報の書換えを行ってください(無料、代理申請不可)。
- 「免許証のみ」、「免許証及びマイナ免許証の両方を保有」「マイナ免許証のみ保有者で、ワンストップサービスの同意項目(住所・氏名・生年月日)に同意されていない項目を変更するとき」のいずれかに該当する方
-
記載事項変更手続きは
- 兵庫県内の警察署での手続き
- 代理申請(※マイナ免許証に記録された免許情報の書換えに関しては代理申請不可)
が可能となっています。(詳細は、このページの下記事項をご確認ください。)
※ マイナ免許証に記録された免許情報の書換えに関しては代理申請不可
ただし、マイナ免許証を有する方は、お住いの自治体においてマイナンバーカードの券面住所の変更手続きを行い、同カードを提示してください。
※ 記載事項変更の届出をされる方、又は既に運転免許証の備考欄に記載事項の変更に係る記載を受けている方は、希望により、運転免許証の再交付(有料)を受けることができます。(詳細は、「再交付手続き」のページでご確認ください。
受付曜日・時間
対象者 | 手続場所 | 受付曜日 | 受付時間 | 備考 |
県下に居住する方 | 県内の各警察署(佐用警察センターを含む) | 月~金曜日 (祝・休日及び年末年始を除く。) | ・9:00~12:00 ・13:00~16:00 | 即日処理 (再交付を伴わない場合) |
明石更新センター (明石運転免許試験場南約100m) TEL(078)912-7061 |
月~金曜日 (祝・休日及び年末年始を除く。) | ・9:00~11:00 ・13:00~16:00 | 即日処理 | |
日曜日 (年末年始(12/29~1/3)を除く。) |
・13:30~15:00 ※午前の受付はしておりませんのでご注意ください。 |
|||
阪神更新センター (JR伊丹駅北約150m) TEL(072)783-0110 |
月~金曜日 (祝・休日及び年末年始を除く) |
・9:00~11:00 ・13:00~16:00 |
||
神戸更新センター (兵庫県警察本部別館 6、7階) TEL(078)351-7201 |
||||
姫路更新センター (姫路警察署6階) TEL(079)222-0550 |
||||
但馬免許センター (養父市役所南約600m) TEL(079)662-1117 |
- 年末年始(12月29日~1月3日)は、業務を行っていません。
- 公安委員会では、免許更新期間前に、更新の情報を記載した「更新のお知らせはがき」や満70歳以上の更新予定者に「高齢者講習通知書」を免許証の住所地あてに郵送しています。
住所変更届出をされていないと、これらのはがきが手元に届きませんので、住所を変更された場合はすみやかに届出をしてください(役場での住所変更のみでは、はがきは届きません。)。 - 代理申請方法
代理人の例・・・ご家族の方など
代理申請は、申請者が代理人に宛てた委任状が必要です。(代理人がご家族の場合でも必要です。)- 委任状(運転免許証記載事項変更届出用) こちら
(PDF:48KB)からダウンロードしてください。
- 委任状は、必ず申請者本人が記載してください。
- 届出受理時に申請者の方へ連絡する場合がありますので、必ず届出受理時に連絡ができる電話番号を記載してください。
- 届け出に来られる代理人の方の身分証明書(運転免許証・健康保険証等)を必ず持参してください。
- 運転免許証の裏面に変更した内容を記載しますので、運転免許証を必ず持参してください。
申請者の方が運転免許証とマイナ免許証の両方を保有している場合は、必ず両方とも持参してください。 - ※運転免許証の記載事項の変更を理由とする運転免許証の再交付については、代理申請はできません。
- 委任状(運転免許証記載事項変更届出用) こちら
手続きに必要なもの
- 運転免許証のみ保有の方
⑴ 運転免許証
⑵ 記載事項に変更があることを証明する書類等(以下の書類等)(住民票の写しは個人番号(マイナンバー)が記載されていないもので足ります。)変更
内容届出に必要な書類等
(コピー不可)備 考 本籍・
国籍等本籍・国籍等が記載された住民票の写しの提出 発行日から6か月以内のもの 氏名 氏名が記載された住民票の写しの提出 発行日から6か月以内のもの 個人番号カード(マイナンバーカード)の提示 ・ 氏名の旧姓併記を希望される方は、 住民票の写し(旧氏欄に旧姓が記載されたものに限る)又はマイナンバーカード(氏名欄に旧姓が併記、又は追記欄に旧氏として追記されたものに限る。)- ※ 運転免許証の旧姓併記についてはこちらを確認して下さい。
- ※ 住民票の写し、マイナンバーカードへの旧氏の記載方法については、住所地の市役所等へ確認をしてください。
住所 住民票の写し 発行日から6か月以内のもの 個人番号カード
(マイナンバーカード)健康保険証・資格確認書 住所が印字又はペン書きのもの 市民税通知書・源泉徴収票 発行日から6か月以内のもの 印鑑登録証明書等市区町村が発行した証明書 発行日から6か月以内のもの 学生証 在学中に限る 母子手帳 在留カード・特別永住者証明書 手書きは公印のあるもの 身体障害者手帳 電気・ガス・水道料金請求書 発行日から6か月以内のもの 電話料金請求書 固定電話ののので、発行日から6か月以内のもの 銀行発行利用明細書 発行日から6か月以内のもの 賃貸契約書 6か月以内のもので、甲乙押印のあるもの 居住証明書・宿泊証明書 6か月以内のもので、証明者の署名押印のあるもの(居住証明書は、証明者の身分を確認できる書類(免許証のコピー等)を添付してください。) 郵便物 1.国又は地方公共団体発行
1通(6か月以内のもの、料金後納・別納可)2.上記1以外
2通以上(消印のある、6か月以内のもの)※ 住所の確認には、上記いずれかの書類の提示が必要です 生年月日
性別運転免許課にお問い合せください。
(お問い合わせ先 運転免許課免許管理係 平日9:00~17:00 0570-078-912) - マイナ免許証を保有されている方(マイナ免許証のみ、又は両方保有の方)
⑴ マイナ免許証、運転免許証(両方保有の方は必ず両方の提示が必要です。)
⑵ 記載事項に変更があることを証明する書類等(以下の書類等)(住民票の写しは個人番号(マイナンバー)が記載されていないもので足ります。)変更
内容届出に必要な書類等
(コピー不可)備 考 本籍・国籍等 本籍・国籍等が記載された住民票の写しの提出 発行日から6か月以内のもの 氏名 個人番号カード(マイナンバーカード)の提示 有効期限内のもの 住所 生年月日 性別 運転免許課にお問い合わせください。
(お問い合わせ先 運転免許課免許管理係 平日9:00~17:00 0570-078-912) - 黒色ボールペン
- 市町村合併で本籍・住所の表示が変更となっている方は、市町村からの「通知書」等があればご持参ください。
※同一戸籍である二人以上の方が、同一窓口において同時に本籍又は氏名の記載事項変更の届け出をする時は、住民票の写し(当該二人以上の方が記載されているもの)は、1通のみで手続きができます。
(例)夫婦が同じ本籍地に本籍変更の届け出をする場合、夫婦で1通の住民票の写し(変更後の本籍地が記載されたもので、夫婦の氏名がそれぞれ記載されたもの。)で手続きができます。
問い合わせ先 | 明石 (078)912-7061・阪神 (072)783-0110・神戸 (078)351-7201・姫路 (079)222-0550・但馬 (079)662-1117・各警察署 |