メインタイトル
トップページあなたのまちの警察署南但馬警察署

兵庫県 南但馬 警察署

警察署の紹介 各種窓口案内 交番案内 統計・マップ お知らせ 警察署協議会
兵庫県警察官募集のバナー
南但馬警察署PR動画
YouTube 養父市ケーブルテレビジョン ふれあいネット(外部リンク)で公開中!!





 署長からのメッセージ

1月
新年あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。南但馬警察署長の堀口です。
 昨年中は、南但馬警察署の諸活動に対して、ご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございました。この場をお借りしましてお礼申し上げます。
 新たな年を迎え、皆さんのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
 南但馬警察署員一同は、本年も引き続き、住民の皆さんが、安全安心で平穏に過ごしていただけるよう取り組んでまいりますので、本年もよろしくお願いいたします。

110番の日 1月10日は110番の日です

 110番は事件・事故に遭われた方、目撃された方からいち早く警察に通報していただく緊急通報電話です。
 緊急の対応を必要としない問合せや相談などは直接各種相談窓口や警察署へお願いします。
 警察では毎年1月10日を“110番の日”と定め、県民の皆様に110番通報を早く正しく利用していただくよう、ご理解とご協力をお願いしています。
 110番通報は、110番を受理する警察官と通報内容を確認しながら無線で関係警察署やパトカーに現場急行を指令する警察官との連携プレーです。

《110番通報するときの6つのポイント》

 ① 事件ですか、事故ですか? … どろぼう、交通事故、けんかなど
 ② どこで?         … 住所、目標となる建物、交差点名、そこからの距離
 ③ いつごろ?        … 5分前など大体の時間
 ④ 犯人は?         … 性別、人数、人相、服装、逃走手段、方向
 ⑤ 今はどうなっているか?  … 事件事故の様子、被害状況、けがの有無等
 ⑥ あなたは?        … あなたの住所、氏名、電話番号

※ 110番通報したときは、対応する警察官が必要なことを順次お聞きしますので、落ち着いて、はっきりとお答えくださいね。

雪道でのスリップ事故防止対策

 冬本番、スキー場ではウインタースポーツを楽しむ人で賑わう季節となってきました。
 この時期は、雪の影響や路面凍結による交通事故が多発しますので、車の運転には注意しましょう。

○ 冬用タイヤに交換し、チェーンを装備しましょう。
○ 速度は控え、車間距離を十分にとりましょう。
○ 急発進・急ハンドル・急ブレーキは避けましょう。
○ ブレーキは複数回に分けて踏みましょう。
○ 日暮れから翌朝はスリップしやすいので注意しましょう。
○ 大雪が予想される場合は、不要不急の外出は控えましょう。

正しい道路横断できていますか?

 南但馬警察署管内では、道路横断中の事故が続発しています。横断する際は、左右の安全確認をしましょう。
 警察官等による横断禁止の指示に従わない場合は検挙される場合があります。

① 道路交通法 第12条 第1項(横断歩道の利用)

 歩行者等は、横断歩道がある場所の付近では、その横断歩道によって横断しなければならない。

 

罰則:2万円以下の罰金又は科料

② 道路交通法 第12条 第2項(斜め横断の禁止)

 歩行者等は、斜めに道路を横断してはならない。
 ※ 道路標識等によって斜め横断が可能なスクランブル交差点での横断を除く。
  (渡りきるまで時間がかかるので危険です。最短距離で横断しましょう!)

 

罰則:2万円以下の罰金又は科料

③ 道路交通法 第13条 第1項(直前直後横断の禁止)

 歩行者等は、車両等の直前または直後で横断してはならない。

※ 横断歩道を横断する場合、信号機の信号や警察官等の手信号等に従って横断するときを除く。
(車の影(死角)になって危険です!)

 

罰則:2万円以下の罰金又は科料

④ 道路交通法 第13条 第2項(横断禁止場所)

 歩行者等は、道路標識によって横断が禁止されている道路の部分では横断してはならない。
 ※ 多車線道路や交通量が多い危険な場所に設置されています!

 

罰則:2万円以下の罰金又は科料

庁舎見学

 社会科授業の一環として「糸井小学校」「中川小学校」の皆さんが庁舎見学に訪れました。
 警察官の仕事やパトカー・白バイなどの装備・資機材を見学して、南但馬警察署を身近に感じてもらい、皆の協力で事件事故に遭わない安全安心な社会をつくりましょう。
 また、交通事故に遭わないための交通安全指導や犯罪の被害に遭わないための防犯指導なども行っておりますので、ご要望があればいつでもご依頼ください。

 
11月29日 糸井小学校3年生(17名)

 
12月13日 中川小学校3年生(15名)
窃盗犯の発生状況について

 令和6年11月末の当署管内の窃盗事件の認知状況をお知らせします
 ○ 認知件数  138件 (前年同期90件)+48件の増加
 ○ 増加した手口
   侵入窃盗  33件 (前年同期10件)+23件の増加
   金属窃盗等 58件 (前年同期24件)+34件の増加

 
 
 

 管内においてグレーチング(溝蓋)、室外機等の盗難被害が多発しています。
 窃盗犯が嫌う“音・光・時間・人の目”の4つの防犯対策をお願いします。

《音》  ・・・ 衝撃を感知すると音が鳴る防犯アラームや、自宅敷地内に防犯砂利を敷くことも効果的です。

《光》  ・・・ 暗い場所に、動態検知するセンサーライトを付けるのが効果的です。

《時間》 ・・・ 室外機は、カバーを付けたり固定したりして、取り外すのに時間を要する等の対策をお願いします。

《人の目》・・・ 防犯カメラの設置や、地域の目で見慣れない人や不審車両を見かけた場合は、警察に通報するようお願いします。

※ 「不審者・不審車両を見た」「荷台に室外機が積んであった」といった目撃情報があれば南但馬警察署まで情報の提供をお願い致します。

大麻の施用罪が施行されました!

 12月12日から麻薬及び向精神薬取締法により「大麻草等の施用」が規制されました。
 改正の主な内容は以下のとおりです。

○ 大麻等の所持・譲渡・譲受・輸入等が麻薬及び向精神薬取締法による規制となります。

○ 大麻等が麻薬となり、大麻の施用が新たに麻薬の使用として麻薬及び向精神薬取  締法により規制されます。

○ 大麻栽培罪が、大麻草の栽培の規制に関する法律による規制となります。

防災意識の高揚 災害に備えましょう

 1月17日は「ひょうご安全の日」です。
 本年で、阪神・淡路大震災から30年を迎えますが、阪神・淡路大震災の経験と教訓をいつまでも忘れることなく、安全で安心な社会づくりを推進する取り組みを広く県民の参画のもとに推進していくことを目的として「ひょうご安全の日」は設立されています。
 兵庫県には活断層が数多く存在しており、ここ但馬地域も例外ではありません。
 本年は、北但大震災から100年の年になります。
 過去の震災の経験と教訓を忘れることなく、「命を守る・命を救う」ための備えを続けましょう。

 
南但馬警察署の取り組み

 南但馬署では山岳事故に備えて、駐在所員を中心とした山岳救助部隊を編成して随時訓練を行っています。
 12月16日には氷ノ山親水公園登山口周辺の斜面等において、登山者の滑落事案を想定した救出・救助訓練を実施し、現場捜索での連携を確認、お互いの救助技術の向上を図りました。

 
 
 
 

 17日で、阪神淡路大震災から30年を迎えます。
 震災でお亡くなりになられた方を追悼するとともに、震災の経験や教訓をみんなで共有して、今後発生するかもしれない大規模災害に備えましょう。


 

~登山届について~

 兵庫県内の山に登る場合、登山届の提出先に決まりはありません。家族や職場、所属する登山サークル、警察等に登山届を提出し、登山計画の内容を知らせておいてください。
 なお、県警に登山届を提出される方は、

○ 県警本部地域企画課や登山口を管轄する警察署に郵送、ファックス、直接持参

登山届のサンプルはこちら↓
登山届(PDF)

○ オンライン登山届出受理システム「コンパス」を利用(↓リンクはこちら) コンパス バナーしてください。
 なお、登山届に定まった様式はありませんので、
・所属団体の名称、所在地、連絡先
・参加者の住所、氏名、連絡先
・登山日程、山岳名、ルート、概念図、装備品

等を記載して提出してください。


「ひょうご防犯ネット」への登録のお願い

二次元コード 兵庫県警察では、登録された方に地域ごとの犯罪情報や防犯情報をメールでお知らせするシステムを運用しています。詳しくはこちらをご覧ください。




「ひょうご防災ネット」

 災害に備えて、兵庫県が運用している

をダウンロードしましょう!

【配信情報(プッシュ通知)】

  • 気象警報・土砂災害警戒情報など
  • 避難所関連情報
  • 県・市・町からの緊急情報・お知らせ

二次元コードを読み取ってダウンロード または、
[App Store][Google Play]「ひょうご防災」を検索
二次元コード

利用上の注意

アプリの利用は無料ですが、所定のパケット通信が発生するため、
通信会社の契約状況によってはパケット通信料が発生します。
 警察署の所在地等
庁舎写真管轄地図
郵便番号 669-5213
所 在 地 朝来市和田山町玉置653番地2
電話番号 (079)672-0110
FAX番号 (079)672-0210
交通方法 JR「和田山駅」から南東へ約1km
播但連絡道路「和田山IC」から北東へ約2.5km
国道9号「一本柳交差点」から北東へ約200m
庁舎写真

兵庫県警察養父警察センター
郵便番号 667-0022
所 在 地 養父市八鹿町下網場364番地1
交通方法 JR「八鹿駅」から南へ約1.5km
JR「養父駅」から北北西へ約5km
 警察署の管轄区域
朝来市 養父市
著作権表示