文字サイズ

オンライン講習について

オンライン講習とは、これまで免許更新センターや警察署等で受講していた運転免許の更新時講習を、自宅などで都合のよい時間にパソコンやスマートフォンを使用して受講できる講習です。
  1. 運用開始日
    令和7年3月24日(月)
  2. オンライン講習を利用した更新の流れ
    オンライン講習を利用した更新の流れ図
  3. オンライン講習の受講に関する注意事項
    • オンライン講習を受講できる方
      ▶ 運転免許更新のお知らせのハガキが届いている方。
      ▶ 運転免許証の更新期間中の方。
      ▶ 令和7年3月24日以降に誕生日を迎え、更新のお知らせのハガキに記載されている講習区分が「優良」「一般」の方。
      ▶ マイナ免許証(免許情報が記録されたマイナンバーカード)を保有している方。
       ・兵庫県警察 マイナンバーカードと運転免許証の一体化(マイナ免許証)について
      ▶ マイナポータルとマイナ免許証の連携を済ませている方。
       ・マイナポータル https://myna.go.jp
    • オンライン講習に必要なもの
      ▶ マイナ免許証(免許情報が記録されたマイナンバーカード)
      ▶ 令和7年3月24日以降に誕生日を迎え、更新のお知らせのハガキに記載されている講習区分が「優良」「一般」の方。
      ▶ パソコン又はスマートフォン
       ※カメラ機能(動画視聴時に受講者の顔を撮影できるもの)とマイナ免許証の読み取り機能があるもの。
    • 顔の撮影と顔画像の保存
      ▶ 動画の視聴中、受講者が適正に受講していることを確認するため、顔の撮影と顔画像の保存に同意する必要があります。
      ▶ 個人識別が容易にできるようマスクやサングラス等を外してください。
      ▶ 更新手続きの際、顔画像が本人のものであるか確認する場合があります。
    • 受講後の更新手続き
      ▶ オンライン講習の受講のみでは免許更新は完了しません。
      ▶ オンライン講習受講後、運転免許更新センター又は警察署で適性検査等の更新手続きを行ってください。
      手続き場所一覧
      ◦ 明石運転免許更新センター
      ◦ 阪神運転免許更新センター
      ◦ 神戸優良・高齢運転者運転免許更新センター
      ◦ 姫路優良・高齢運転者運転免許更新センター
      ◦ 但馬運転免許センター
      ▷ 相生警察署 ▷ 赤穂警察署 ▷ 宍粟警察署
      ▷ 洲本警察署 ▷ 南あわじ警察署
    • その他
      ▶ 講習動画の視聴時間は、「優良」が30分、「一般」が60分です。ただし、講習動画の視聴以外に注意事項の説明や利用規約の確認等もありますので、時間に余裕をもって視聴することをおすすめします。
      ▶ オンライン講習を希望する方は、必ず更新手続き受付前に行ってください。更新手続き受付後にオンライン講習を受講することはできません。
  4. オンライン講習を受講する
    ▶ オンライン講習を受講するためには、「利用規約【PDF:143KB】、「プライバシーポリシー【PDF:143KB】、「顔画像撮影に関する説明【PDF:143KB】に同意する必要があります。
    ▶ ご利用の端末からブラウザを起動し、以下のURLから講習を受講してください。
      https://myna.go.jp/svc/drivers-license/online-course 
  5. オンライン講習専用サイト操作マニュアル
    (以下のURLをクリックすると、警察庁ホームページへリンクします)
オンライン更新時講習ヘルプデスク
  • 電話番号
    0570-000-679
    (ナビダイヤル。20秒ごとに約10円がかかります。固定、携帯問わず同じ。)
  • 問い合わせ運用時間等
    平日の月曜日から金曜日、日曜日の9:00~18:00
    (土曜日、祝日、年末年始12月29日~1月3日を除く。)
おんライオンちゃん画像