メインタイトル
トップページあなたのまちの警察署有馬警察署

兵庫県 有馬 警察署

警察署の紹介 各種窓口案内 交番案内 統計・マップ お知らせ 警察署協議会

交番駐在所再編整理についてのバナー

特殊詐欺対策のバナー
宮﨑早紀ちゃんの情報をお寄せくださいのバナー


 署長からのメッセージ

熱中症に備えて

 連日気温が30度を超える日が続き、まさに「猛暑」となっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今年は例年を上回る暑さと言われていますが、毎年、雨量と気温の高さは記録を更新し続けているという印象ですね。

 暑さと言えば、熱中症。多くの方が救急搬送されているなど、このニュースを見ない日はありません。警察は事件事故を取り扱うのが業務ですが、熱中症にかかられた方の保護のほか、命を落とされる事案に接することもありますので、熱中症も治安をゆるがす身近な脅威のひとつとなっています。

 今年は、労働安全衛生法が改正され事業者においても熱中症対策が義務付けられたこともあり、警察においてもしっかりと対策をとるよう心掛けています。

 街頭活動が長時間にわたる場合には、クールダウングッズを使用したり、水分や塩分補給を積極的に行うようにしていますので、場合によっては、飲食物を口にしている警察官を目にすることもあるかもしれません。

 警察では、暑さに負けない「気合と根性」を持ちつつ熱中症にかからないよう対策をしておりますので、ご理解をいただきますとともに、皆様も熱中症に備えてお過ごしください。

署長似顔絵
有馬警察署長 中村 裕之



令和7年度第2回兵庫県警察官採用試験
受験者募集!

○ 試験日
  9月20日(土)
○ 受付期間
  7月22日(火)~8月15日(金)午後5時まで
  電子申請(インターネット)のみ
  インターネット申し込みできない方は、電話で申し出てください。
○ 受験資格
  A区分・・・大学・大学院卒業又は卒業見込み
  B区分・・・高校卒業及び卒業見込み(A区分以外)
  キャリアアピール区分・・・民間企業等で連続して2年以上の職務経歴を有する人
  
※ 詳細は、ここ(警察官募集)をクリックしてください。

○ お問い合わせ先
 ・ 兵庫県有馬警察署警務課
   078-981-0110
 ・ 兵庫県警察本部警察官採用センター
   0120-145-314




【夏の交通事故防止運動】

1 運動期間

令和7年7月15日(火)から7月24日(木)までの10日間

2 運動重点

○ こどもと高齢者を始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践

○ 安全運転意識の向上と飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶

○ 自転車等のヘルメット着用と交通ルールの遵守及び改正道路交通法の周知の徹底

3 お願い

 この運動は、広く県民の方々に交通安全思想の普及と浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけることで、交  通事故を抑止していこうというものです。
 行楽シーズンを迎え、交通量の増加が予想されます。時間に余裕を持って出発し、安全運転に努めていただくようお願いいたします。

○横断歩道合図(アイズ)運動プラス

 信号機のない横断歩道では、

・ 歩行者は手を上げるなどして合図をしましょう!

・ 運転手も歩行者に横断を促す合図をしましょう!

・ アイコンタクト、横断歩道手前での減速も忘れずに!

有馬警察署 夏の交通事故防止キャンペーン 場所 神戸市北区赤松台1丁目7-1 めんたいパーク神戸三田 7月15日午後2時30分から 自転車シミュレーター体験 交通安全グッズの配布 水分補給をしっかりとして熱中症に注意しましょう 突発事案対応、天候等により中止又は内容変更の可能性があります

 警察署の所在地等
庁舎写真
郵便番号 651-1301
所 在 地 神戸市北区藤原台北町6丁目18番1号
電話番号 (078)981-0110
FAX番号 (078)987-0110
交通方法 神戸電鉄「田尾寺駅」から南へ約200m
中国自動車道西宮北ICから西へ約1km
六甲北有料道路吉尾ICから東へ約1.4km
 警察署の管轄区域
神戸市のうち
北区(神戸北警察署の管轄区域を除く区域) 詳細はこちらをクリック
著作権表示