事件事故が増加傾向に
少し暑さを感じる頃になりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
4月13日に大阪・関西万博が開幕、入場待ちや人気パビリオンの見学待ち時間など様々な問題もあるようですが、取り上げられている万博の施設やイベントのニュースを見ると、とても活況を呈しているように思います。
前回55年前の大阪万博では来場者数は約6,400万人に上ったそうですが、今回は目標入場者数について2,820万人と設定されているようです。事故防止などの観点から入場者数を調整しているとはいえ、これから非常に多くの人がどんどん集まってくるという印象ですね。
さて、今年の有馬警察署管内における事件事故の発生状況を見ますと、本年3月末現在では、刑法犯認知件数は128件(前年同時期比+40件)、交通事故総発生件数は698件(前年同時期比+3件)と、数字の大小はあるもののいずれも増加傾向にあります。被害については、自転車やオートバイなどの乗り物を盗まれる事案が増加していますので、鍵をかけるだけでなくチェーン錠等を活用していただければ、防犯効果が高まりますのでご検討ください。
ここ有馬は、交通の要衝、大型商業施設、有馬温泉など観光地も所在しており、これからのシーズンは、非常に多くの方が来訪されます。また、今年は、万博に向かわれるのに合わせて、その通過点や立ち寄り場所として利用される方もおられ、交通量も大幅に増加することが予想されます。
人出が増える、交通が頻繁となると、おのずと事件・事故の発生が懸念されるところ、有馬警察署としても、防犯活動や事故防止にしっかり取り組んで参りたいと思いますので、皆様ご協力をよろしくお願いします。

有馬警察署長 中村 裕之
☆ひょうご防犯ネット+(プラス)がリニューアル!
2月26日から、ひょうご防犯ネットがアプリに変更しています。地図情報がすぐに見れて便利になっています。 2月26日以前に登録された方は配信されなくなっています。
下記登録方法を確認し、登録をよろしく願います。
携帯電話にこのアプリがなければ、未登録です →
☆進学・進級時における少年の非行・犯罪被害防止と有害環境の浄化について(3~4月強化期間)
【児童の性犯罪被害に注意!お子さんの携帯電話にセキュリティを!】
児童がSNSを通じて知り合い、児童買春・児童ポルノ等にあった被害が高水準です!
約9割がフィルタリングを未設定でした。
☆ポイント
・ フィルタリングを設定しましょう!
・ ペアコントロール機能を設定しましょう!
☆特殊詐欺にご注意!!
還付金詐欺、ニセ警察官かたりの詐欺が増加傾向にあります。
還付金詐欺は、固定電話にかかってくることが多く、ニセ警察官かたりはSNSに誘導します。最近はネットバンキングから振り込ませたりします。
「犯人からの電話にはでない!」が一番です。
【固定電話スリーガード作戦が有効です!】
☆ 自動録音電話機が有効!
☆ NTT西日本の無償化サービス
(ナンバー・ディスプレイ、ナンバー・リクエストの工事費が無償)
<70歳以上が対象>
申込先 0120-931-965
☆ 国際電話の利用休止サービス(国際電話からの着信を休止)
<年齢制限なし>
申込先 0120-210-364
現在当署では昼夜を問わず各種犯罪予防・検挙
を目的としたパトカー・ミニパトによる赤色灯を点灯
させてのパトロール、名付けて
『レッド走行』
を実施しています。善良な市民には安心のシンボルとして、
犯罪を企てようとする者には心のブレーキとなるべく
鋭意展開中です!
!!!レッド走行絶賛実施中!!!

110番は、事件・事故に遭われた方、目撃された方からいち早く警察に通報していただく緊急通報電話です。緊急の対応を必要としない問合せ、相談などは
警察相談専用電話 #9110
や有馬警察署へお願いします。いたずら電話は、緊急な事件・事故の対応などに支障を来しますので、絶対にしないでください。
「緊急時 正しく使おう 110番」
110番通報の適切な利用の促進
外国人を雇用する事業主の皆様へ

① 在留期間を経過して本邦に不法に残留している者
その外国人は不法滞在者ではない?
② 偽造された在留カードを使用して身分を偽装している者
偽造在留カードのコピーを提示されていない?
③ 技能実習生として受け入れられたが実習先から逃げてきた者
逃げてきた技能実習生を雇っていない?

いずれの者もあなたの事業所では働くことができません!

確実な身分確認を怠り、不法就労させてしまうと・・・
不法就労助長罪
となります。
不法滞在者であること若しくは就労資格がないことを知らない場合でも、処罰を免れることができません。
有馬警察署警備課