文字サイズ

住所地以外の公安委員会を経由した更新申請手続き

経由申請できる方

次の条件を満たしている方のみ、住所地以外の公安委員会を経由して更新申請ができます。
  1. 優良運転者又は一般運転者の方で、「運転免許更新のお知らせ」はがきを所持している。
    70歳以上の優良運転者又は一般運転者の方は、「高齢者講習終了証明書」を所持、75歳以上の優良運転者又は一般運転者の方は、「高齢者講習終了証明書」及び「認知機能検査結果通知書」を所持している(運転技能検査対象となった方は、さらに「運転技能検査受検結果証明書」(合格基準に達しているもの)が必要です。)。
  2. 眼鏡等、補聴器、特定後写鏡等以外の身体条件が付されていない。
  3. 免許証等の記載事項(氏名、住所等)に変更がない。
  4. 免許証等の紛失等による再交付申請を伴わない。
  5. 過去5年以内に免許を失効し、再取得していない。

手続きできる期間

  • 免許証のみの方(マイナ免許証の書換(免許情報の更新)を住所地公安委員会で行う方を含む。)
    有効期間が満了する日の直前の誕生日の1か月前から誕生日まで
  • マイナ免許証をお持ちで、経由地公安委員会においてマイナ免許証を書換(免許情報を更新)される方
    有効期間が満了する日の直前の誕生日の1か月前から有効期間満了日まで

他府県の方が兵庫県で手続きをする場合

対象者 申請場所 受付曜日 受付時間 免許交付
上記「経由申請できる方」に記載された1.2.3.4.5の条件が整っており、かつ手続きできる期間内の方 優良運転者

一般運転者
明石更新センター
(明石運転免許試験場南約100m)
TEL(078)912-7061
月~金曜日
(祝・休日を除く)
日曜日
※年末年始を除く
9:00~11:00
13:00~15:00
【免許証】
住所地の公安委員会において約3週間後
【マイナ免許証】
経由地書換の場合
即日
住所地書換の場合
住所地の公安委員会において約3週間後
阪神更新センター
(JR伊丹駅北約150m)
TEL(072)783-0110
優良運転者 神戸更新センター
(兵庫県警察本部別館 6、7階)
TEL(078)351-7201
姫路更新センター
(姫路警察署6階)
TEL(079)222-0550
  • 経由申請は、保有状況を変更することはできません。
    ただし両方保有の方が、マイナ免許証のみ更新して免許証を経由地公安委員会に返納することは可能です(両方保有の方が免許証のみを更新してマイナ免許証の更新をしないことも可能ですが、必ず住所地都道府県警察の免許センター等に赴き、マイナンバーカードに記録された免許情報を抹消する手続きを行っていただく必要があります)。
  • 「経由地書換」とは、経由申請先の都道府県警察でマイナ免許証の書換(免許情報の更新)を行う場合をいい、「住所地書換」とは、免許住所の都道府県警察でマイナ免許証の書換(免許情報の更新)を行う場合をいいます。
    (例)「経由地書換」…東京都住所の方が兵庫県で経由申請し、即日兵庫県でマイナ免許証を書き換え
       「住所地書換」…東京都住所の方が兵庫県で経由申請し、後日東京都でマイナ免許証を書き換え
  • 一般運転者の方は、神戸更新センター及び姫路更新センターでは手続きできません。
  • 年末年始の休日(12月29日~1月3日)は、業務を行っていません。
  • 日曜日の更新センターは大変混雑しますので、なるべく平日にお越しください。
  • 免許証の交付及びマイナ免許証の住所地書換に日数がかかるのは、申請者の免許住所地の都道府県警察に申請された資料を送付するためです。
  • 代理による申請は認められていません。
  • 申請時に、一定の病気等を確認するための質問票の提出が必要です。
  • 住所地公安委員会でマイナ免許証の書換又は免許証の受領の手続きをされる場合の交付日(約3週間後)は目安です。詳しくは住所地公安委員会に問い合わせるなどして手続きできる場所、時間等を確認してください。

更新手続きに必要なもの

  1. 運転免許証、マイナ免許証(保有状況に応じて持参してください。)
  2. 住所地公安委員会が発送した「運転免許更新のお知らせ」はがき(持参されなかった場合は、受付できないことがあります。)
  3. 高齢者講習終了証明書(70歳以上の方)
    ※ 75歳以上の方は「認知機能検査結果通知書」も必要です。また、一般運転者の方で運転技能検査対象となった方は、「運転技能検査受検結果証明書」(免許の種類に応じた合格基準に達しているもの。詳細は運転技能検査のページを確認してください。)が必要です。
  4. 黒色ボールペン
  5. 眼鏡等(裸眼視力・深視力が合格基準に達しない方)
  6. 申請用写真1枚(免許証のみの方は必須、マイナ免許証または両方保有の方は持込写真から免許作成を希望する方のみ)
    縦3.0cm×横2.4cmで6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景のもの(その他の要件は「持参写真による運転免許の手続きについて」を確認してください。)
    ※住所地の公安委員会によっては、背景色等で使用できないものもありますので、事前に住所地の都道府県警察のホームページ等で確認してください。
  7. 手数料   運転免許関係手数料一覧表(PDF)
    住所地都道府県の収入証紙又は手数料を納付したことを証明する書類(購入方法等は住所地の都道府県警察のホームページ等でご確認ください。)
  1. 更新手数料
    区分 保有・書換方法 手数料の納付方法・納付確認方法
    免許証のみ マイナ免許証のみ 両方保有
    経由地書換 住所地書換 経由地書換 住所地書換
    更新手数料¥2,750¥1,000¥1,950¥2,500¥2,850住所地都道府県の収入証紙又は手数料を納付したことを証明する書類
    (詳細は住所地都道府県警察のホームページ等でご確認ください。)
  2. 経由手数料
    区分 保有・書換方法 手数料の納付方法・納付確認方法
    免許証のみ マイナ免許証のみ 両方保有
    経由地書換 住所地書換 経由地書換 住所地書換
    経由手数料¥750¥1,700¥750¥1,700¥750兵庫県の収入証紙
  3. 更新時講習手数料
    区分優良運転者一般運転者手数料の納付方法・納付確認方法
    対面オンライン対面オンライン
    更新時講習手数料¥500¥200¥800¥200兵庫県の収入証紙
    ( )内はオンライン講習(マイナ免許証の保有等、一定の条件に該当する方のみ受講可)を受講した場合の手数料額
  4. 郵送経費
    区分金額備考
    郵送経費約¥2,000免許証の郵送を希望者する方のみ。
    詳細は、兵庫県交通安全協会にお問い合わせください。
    • 経由更新は、「更新手数料」、「経由手数料」、「更新時講習手数料」の全ての手数料が必要です。
      (ただし、高齢者講習対象の方は、上記のうち「更新時講習手数料」は不要です。)。
    • 「郵送経費」は、免許証の郵送を希望される方のみ必要です。
    • 手数料の例(兵庫県以外の住所の方が、兵庫県で経由申請される場合の手数料)
      ※ 免許証の郵送を希望される方は、下記のほかに郵送経費が必要です。
      ①免許証のみの方が対面講習(優良運転者)を受け、経由更新する場合
      区分金額備考
      更新手数料2,750円住所地都道府県の収入証紙等
      経由手数料750円兵庫県の収入証紙
      更新時講習手数料500円兵庫県の収入証紙
      4,000円 
      ②マイナ免許証のみの方が、オンライン講習を受け、経由更新(経由地書換)する場合
      区分金額備考
      更新手数料1,000円住所地都道府県の収入証紙等
      経由手数料1,700円兵庫県の収入証紙
      更新時講習手数料200円兵庫県の収入証紙
      2,900円 
      ③両方保有の方が対面講習(優良運転者)を受講した後、経由更新(住所地書換)する場合
      区分金額備考
      更新手数料2,500円住所地都道府県の収入証紙等
      経由手数料1,700円兵庫県の収入証紙
      更新時講習手数料500円兵庫県の収入証紙
      4,700円 

兵庫県の方が他の都道府県で手続きをする場合

対象者 申請場所・受付曜日・受付時間 免許交付等
上記「経由申請できる方」に記載された1.2.3.4.5の条件が整っており、かつ手続きできる期間内の方 申請する都道府県警察へ問い合わせるか、ホームページ等でご確認ください。 【免許証】
兵庫県公安委員会において約3週間後
【マイナ免許証】
経由地書換の場合
経由申請先でご確認ください。
住所地書換の場合
兵庫県公安委員会において約3週間後の平日
  • 交付等に日数がかかるのは、申請先の都道府県公安委員会から兵庫県に申請された資料を送付するためです。
  • 免許証は暗証番号(4けたの数字)2種類、マイナ免許証は1種類の設定が必要となります。
  • マイナ免許証の住所地書換及び免許証の直接交付は、運転免許課免許管理係で行います。
    受付場所:運転免許課免許管理係
    明石市荷山町1649-2運転免許試験場1階
    受付日時:申請日の3週間目以降の平日
    午前9時から午後0時、午後1時から午後4時までの間
※ 参考
  • 申請(交付等)に係る手数料は、経由申請に係る一部の手数料を除き兵庫県収入証紙でお支払いください。
  • 警察協会(東灘・兵庫支部)、地域交通安全協会又は自家用自動車協会における兵庫県収入証紙販売は、17時までです。
  • 運転免許(更新)センター、運転免許試験場における警察協会の兵庫県収入証紙販売は、16時までです。
  • 巡回方式による免許更新をおこなっている分庁舎・警察センター・交番における兵庫県収入証紙販売は、15時までです。(南但馬署・生野駅前交番では販売していません。)
  • 兵庫県収入証紙の郵送による購入を希望される方、上記以外の場所での購入を希望される方は、下の『兵庫県収入証紙の売りさばき所(外部リンク)』から確認してください。
問い合わせ先
明石 (078)912-7061・阪神 (072)783-0110・但馬 (079)662-1117・各警察署