文字サイズ

二種免許受験

1.教習所を卒業し、適性試験を受験する方法

受付曜日・時間

対象者 申請場所 受付曜日 受付時間 免許交付
予定時刻
県下に居住する方  明石運転免許試験場
(明石更新センター北約100m)
○ 月~金曜日
(祝・休日を除く)
8:30~9:20 11:30頃
但馬免許センター
(養父市役所南約600m)
○ 木・金曜日
(祝・休日を除く)
8:30~9:30 11:00頃
  • 年末年始の休日(12月29日~1月3日)は業務を行っていません。
  • 受付時間の厳守
    多種別の試験を時間指定で行っています。受付時間内での申請書の作成、書類審査等の受付(受験番号票の受領)を終了してください。
  • 免許証の交付時間は、受験者数多数の場合等により、予定時刻より遅れる場合があります。

申請手続きに必要なもの

  1. 運転免許証
    ※注意※ 運転免許証の記載事項に変更のある方は、住民票(個人番号(マイナンバー)が記載されていないもので足ります。)等が必要です。
  2. 卒業証明書
  3. 申請用写真1枚
    サイズ 縦3.0cm×横2.4cmで6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景のもの(目つむり写真は不可)
  4. 筆記用具等
    黒ボールペン、印鑑等
  5. 手数料 運転免許関係手数料一覧表(PDF)
    普通二種・中型二種。大型二種
    受験手数料免許証交付手数料合計
    ¥1,800免許証のみ¥2,350¥4,150
    免許証とマイナ免許¥2,450¥4,250
    マイナ免許証のみ¥1,550¥3,350

受験の流れ

① 受付 →  ② 適性試験 →  ③ 合格者講習 →  ④ 免許証用写真撮影 →  ⑤ 免許証交付
2.教習所を卒業し、学科試験を受験する方法

受付曜日・時間

対象者 申請場所 受付曜日 受付時間 免許交付
予定時刻
県下に居住する方  明石運転免許試験場
(明石更新センター北約100m)
TEL(078)912-1628
○ 月~金曜日
(祝・休日を除く)
午前の試験
8:30~ 9:00
★マイナ免許等
9:00~9:20
★免許証のみ
14:40頃
午後の試験
9:30~10:30
★免許証のみ
16:00頃
但馬免許センター
(養父市役所南約600m)
TEL(079)662-1117
○ 木・金曜日
(祝・休日を除く)
8:30~9:30 12:00頃
  • 年末年始の休日(12月29日~1月3日)は業務を行っていません。
  • 受付時間の厳守
    多種別の試験を時間指定で行っています。受付時間内での申請書の作成、書類審査等の受付(受験番号票の受領)を終了してください。
  • 免許証の交付時間は、受験者数多数の場合等により、予定時刻より遅れる場合があります。

申請手続きに必要なもの

  1. 運転免許証
    ※注意※ 運転免許証の記載事項に変更のある方は、住民票(個人番号(マイナンバー)が記載されていないもので足ります。)等が必要です。
  2. 卒業証明書
  3. 申請用写真1枚
    サイズ 縦3.0cm×横2.4cmで6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景のもの(目つむり写真は不可)
  4. 筆記用具等
    HBの鉛筆、消しゴム、黒ボールペン、印鑑等
  5. 手数料 運転免許関係手数料一覧表(PDF)
    普通二種・中型二種。大型二種
    受験手数料免許証交付手数料合計
    ¥1,800免許証のみ¥2,350¥4,150
    免許証とマイナ免許¥2,450¥4,250
    マイナ免許証のみ¥1,550¥3,350

受験の流れ

① 受付 →  ② 適性試験 →  ③ 学科試験 →  ④ 合格者講習 →  ⑤ 免許証用写真撮影 →  ⑥ 免許証交付
3.試験場にて学科・技能試験を受験する方法(飛び入り)

受付曜日・時間

対象者 申請場所 受付曜日 受付時間 技能予約
県下に居住する方  明石運転免許試験場
(明石更新センター北約100m)
○ 月~金曜日
(祝・休日を除く)
午前の試験
8:30~ 9:20
学科試験合格後
技能試験予約
午後の試験
9:30~11:00
但馬免許センター
(養父市役所南約600m)
○ 木・金曜日
(祝・休日を除く)
8:30~9:30

申請手続きに必要なもの

  1. 運転免許証
    ※注意※ 運転免許証の記載事項に変更のある方は、住民票(個人番号(マイナンバー)が記載されていないもので足ります。)等が必要です。
  2. 申請用写真1枚
    サイズ 縦3.0cm×横2.4cmで6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景のもの(目つむり写真は不可)
  3. 筆記用具等
    HBの鉛筆、消しゴム、黒ボールペン、印鑑等
  4. 手数料 運転免許関係手数料一覧表(PDF)
    普通二種・中型二種・大型二種
    受験手数料賃車使用料取得時講習関係免許証交付手数料合計
    講習手数料応急救護講習
    ¥4,500¥2,950¥19,200¥11,100免許証のみ¥2,350¥40,100
    免許証とマイナ免許¥2,450¥40,200
    マイナ免許証のみ¥1,550¥39,300
    大特二種・牽引二種
    受験手数料賃車使用料取得時講習関係免許証交付手数料合計
    講習手数料応急救護講習
    ¥2,800¥1,750不要不要免許証のみ¥2,350¥6,900
    免許証とマイナ免許¥2,450¥7,000
    マイナ免許証のみ¥1,550¥6,100

受験の流れ

① 受付 →  ② 適性試験 →  ③ 学科試験 →  ④ 学科試験合格後 →  ⑤ 技能試験予約(指定票を交付)
4.試験場にて技能試験を受験する方法(飛び入り)
こちらをご覧ください。
※ 参考
  • 申請(交付)にかかる手数料はそれぞれの必要金額を兵庫県収入証紙で支払っていただきます。
  • 警察協会(東灘・兵庫支部)、地域交通安全協会または自家用自動車協会における兵庫県収入証紙販売は、17時までです。
  • 運転免許(更新)センター、運転免許試験場における警察協会の兵庫県収入証紙販売は、16時までです。
問い合わせ先
(平日 9:00~16:00)
○兵庫県自動車運転免許試験場  (0570)078-912
○但馬運転免許センター     (079)662-1117