メインタイトル
トップページあなたのまちの警察署南あわじ警察署

兵庫県 みなみあわじ 警察署

警察署の紹介 各種窓口案内 交番案内 統計・マップ お知らせ 警察署協議会



 署長からのメッセージ

 南あわじ警察署長の児玉です。
 朝夕の涼しい風が心地良い、秋の足音が聞こえてくる季節になりましたが、南あわじ市民の皆様にあってはいかがお過ごしでしょうか。
 これから過ごしやすい気候になり外出する機会も増え、行楽等で淡路島を訪れる観光客で車の交通量も増えることと思います。安全運転に心がけて交通事故に遭わないようにご注意ください。そして、お出かけの際や就寝時には必ず玄関や窓に鍵をかけ、確実に戸締りをしてください。
 また、最近全国的に増加して問題になっている「警察官騙り」の特殊詐欺ですが、9月末現在、当署管内で4件の被害が確認されています。さらに、個人の携帯電話に警察官を名乗る人物から電話がかかってきたという内容の相談も後を絶ちません。市民の皆さんにあっては、警察官を名乗る電話やメールがあっても簡単に信用することなく、必ず南あわじ警察署にご相談ください。
 南あわじ警察署では、10月の秋の人事異動で5人の新しい仲間が着任し、署一丸となって南あわじ市の安全安心の確保のために努めてまいりますので、よろしくお願いします。


南あわじ警察署長
児玉 利幸



 現在、特殊詐欺の増加に伴い、中でも警察官を騙った手口の特殊詐欺被害が増加しています。警察官騙りの詐欺は、特殊詐欺発生件数のうち約65パーセントを占め、特に20代、30代の若者層の方が被害に遭っています。警察官がビデオ通話で事件の話をしたり、逮捕状等捜査書類を見せることは絶対にありません。警察官を名乗る者からの電話があれば十分に注意し、詐欺に遭わないように気を付けてください。

● 具体的な手口

 自宅の固定電話や携帯電話あてに警察官を名乗り、
   〇 「あなたの口座が犯罪に使われている」
   〇 「あなたの携帯電話が不正に契約された」

などと様々な理由をつけて、「資産を保護する」「口座を調査する」などと言って現金を騙し取ります。
 偽の警察官は、「あなたは逮捕される」などと不安を煽ったり、偽の警察手帳や逮捕状を見せてくるケースもあります。
 電話会社や総務省等を名乗り、「携帯電話の未納料金がある」などと言った後に警察官役に交代するケースや、SNS・ビデオ通話での連絡に移行するケースもあるので注意が必要です。

注意

南あわじ市では、7月に警察官騙りの被害が発生しました。

👉 ホンモノの警察官は、

〇 電話で捜査対象となっているなどと伝えることはありません。
〇 メッセージアプリで連絡をすることはありません。
〇 警察手帳や逮捕状の画像を送ることはありません。
〇 ビデオ通話で取調べをすることはありません。

ひとつでも当てはまる場合は、「全て詐欺」です。

● お願い

 少しでも怪しいなと思った時は、電話やビデオ通話を切ってください。
 相手方から教示された番号には、決して折り返さないでください。
 また、最近実在する警察署等の電話番号を偽装して表示させる(スプーフィング)手口が確認されています。

実在する警察署等の電話番号が表示されていても、ホンモノと信じず、まずは南あわじ警察署(0799-42-0110☎)に相談してください。




特殊詐欺被害防止対策の推進

~詐欺犯人は様々な方法で、あなたの財産を狙っています~

 特殊詐欺の犯人のほとんどは自宅の固定電話に電話をかけて言葉巧みに被害者をだまします。
 県警では、犯人からかかってくる電話に応答しないための3つの対策「固定電話スリーガード作戦」を推進しています。
 家族でよく話し合って、自宅の固定電話機に下記の3つの対策をとりましょう!

① 国際電話番号の利用休止無償化サービス

 国際電話番号を使って被害者をだます特殊詐欺被害が急増しています。
 「+1」「+44」などから始まる国際電話番号からの着信に注意してください。
 国際電話を利用しない方は、国際電話への発信、国際電話からの着信を止めることができます。

対象者 誰でも(年齢制限なし)
内容 国際電話番号の発信・着信の休止 → 無料
申込み先 国際電話不取扱受付センター 0120-210-364

② NTT西日本の無償化サービス

 犯人からかかってくる電話に応答しないため、NTT西日本では高齢者に対して、ナンバー・ディスプレイとナンバー・リクエストの無償化サービスを実施しています。

・ ナンバー・ディスプレイ・・・かけてきた相手の電話番号が電話機のディスプレイに表示されるので、応答する前に誰からかかってきた電話なのかを確認することができます。

・ ナンバー・リクエスト・・・電話番号を通知せずにかかってきた電話に呼び出し音が鳴りません。

対象者 NTT西日本の契約者で、70歳以上又は70歳以上の方と同居の方
内容 ①ナンバー・ディスプレイ(電話番号表示サービス)
 月額利用料 440円 → 無料  工事費 3,300円 → 無料
②ナンバー・リクエスト(非通知拒否サービス)
 月額利用料 220円 → 無料  工事費 3,300円 → 無料
申込み先 NTT西日本 特殊詐欺対策ダイヤル 0120-931-965
※ 受付時間 午前9時~午後5時(年末年始を除く)

③ 優良防犯電話の普及事業

 特殊詐欺の犯人は、声を録音されることを嫌がります。
 令和7年度は、公益財団法人全国防犯協会連合会・兵庫県からご自宅の固定電話に設置できる自動通話録音機の配布があります。
 録音機については警察官等がご自宅にお伺いして設置しますので、自動通話録音機の設置を求める方は南あわじ警察署(0799-42-0110)にご連絡ください。




 南海トラフ地震の被害想定の見直し(R7.3.31)により、南あわじ市の最大津波高が「8.1m」から「9m」、高さ1mの津波最短到達時間が「44分」から「39分」と改められるなど、管内において津波による甚大な被害の発生が予想されます。

 先日、管内の災害危険箇所を点検し、福良港湾口防波堤と本庄川水門を確認して参りました。実際に自分の目で見て、警察署長として、改めて、災害警備諸対策の完遂に向け決意を新たにしました。

 南あわじ警察署では、署員の災害対処能力の向上を図るため、初動対処訓練、関係機関等との合同訓練等を実施しているほか、各種装備資機材の点検整備も日々行っています。

南海トラフ地震、気象災害等に的確に対処できるよう、災害危機管理体制の点検・構築、署員の対処能力の一層の向上を進めて参ります。
 
【福良港湾口防波堤】
 
【本庄川水門】



災害に備えましょう

 災害はいつ発生するかわかりません。夜間に発生するかもしれません。
 夜間に災害が発生すると、視界が悪く、状況を把握することが難しくなり、昼間と比べて、より注意が必要です。
 そこで、夜間の避難時に注意すべき点について、みなさんにお伝えします。

〇 単独で行動しない

隣近所に声をかけ、できるだけ単独行動は避けましょう。

〇 水路や狭い道は通らない

道路冠水により、水路と道路の区別がつかず、転落する危険性があるため、水路のそばや狭い道は避けて移動しましょう。

〇 懐中電灯などを活用する

懐中電灯やヘッドライトなどで、足元や周囲の安全を確認しながら、慎重に行動しましょう。
 懐中電灯などは、必要な時にすぐに使用できるよう、寝室などに置いておきましょう。

 夜間の避難は昼間と比べて、リスクが高まります。台風や大雨など、事前に被害が予想できるような場合は、明るいうちに早めに避難するよう心掛けましょう。

 警察署の所在地等
庁舎写真
管轄地図
郵便番号 656-0472
所 在 地 南あわじ市市善光寺18番25
電話番号 (0799)42-0110
FAX番号 (0799)42-0120
交通方法 神戸淡路鳴門道「西淡三原IC」から
南東へ約3.5km」
神戸淡路鳴門道「榎列停」から南へ約2.8km
淡路交通「円行寺停」から北へ約800m
 警察署の管轄区域
南あわじ市
著作権表示