メインタイトル
トップページあなたのまちの警察署相生警察署

兵庫県 相生 警察署

警察署の紹介 各種窓口案内 交番案内 統計・マップ お知らせ 警察署協議会



 署長からのメッセージ

暑さの厳しい折、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 近年、自転車に関する道路交通法の改正が進んでおり、昨年11月には、自転車の 『運転中のながらスマホ』の厳罰化、『酒気帯び運転』の罰則が新設されました。
 更に、来春には自転車の交通違反に対する反則金制度、いわゆる「青切符」による交通取締りが導入される方針が発表されました。

 当署管内におきましても、自転車の関係する交通事故が増加傾向にあります。
 そうした中、7月15日から24日までの10日間、『夏の交通事故防止運動』が実施されます。

 自転車を運転される方は、ヘルメットをかぶって、交差点では一時停止をするなど、交通ルールを守って、安全運転に努めていただくよう、よろしくお願いします。

署長似顔絵

相生警察署長 藤井 健

相生署の活動紹介


「交通安全こいのぼり」お披露目!

 管内幼稚園に協力いただき、交通安全への願いを込めたこいのぼりを作成しました。
 完成したこいのぼりは、署内窓口で掲示し、来庁者等に交通安全を呼び掛けています。

 
 
横断歩道アイズ運動プラス実施中!

① 道路を横断する時は横断歩道のあるところを渡りましょう!

② 横断歩道を渡る場合、歩行者は接近してくる車のドライバーに横断合図(手を挙げる動作・アイコンタクト)をしましょう!

③ ドライバーは歩行者に「渡ってください」の横断合図(手を挙げる動作とアイコンタクト)をしましょう!

④ 横断歩道は歩行者優先‼
 歩行者は安全確認の上、横断歩道を横断歩道を渡りましょう!ドライバーは、歩行者が通過するのを確認した後、発進しましょう!

 プラス
  横断歩道手前減速運動
  ◇ダイヤマークはこの先に横断歩道または自転車横断帯があることを意味しています。
  ◇ダイヤマークを見れば減速をしてください。




春の全国交通安全運動啓発活動

 相生交通安全協会・自家用自動車協会婦人部、上郡交通安全協会・自家用自動車協会婦人部、相生地域ふれあいの会、上郡地域ふれあいの会の皆さんと協働して「春の全国交通安全運動」啓発活動を実施しました。

 春の全国交通安全運動は終了しましたが、ドライバーの皆様引き続き安全運転でお願いします。




 警察署の所在地等
庁舎写真
管轄地図
郵便番号 678-0007
所 在 地 相生市陸本町11番26号
電話番号 (0791)22-0110
FAX番号 (0791)22-5110
交通方法 山陽自動車道「龍野西IC」から西へ約5km
JR「相生駅」から南へ約500m
 警察署の管轄区域
相生市 赤穂郡
著作権表示