こんにちは。尼崎東警察署長の北尾です。
10月11日から20日までの間は、「全国地域安全運動」の期間です。
全国地域安全運動は、地域ぐるみで犯罪のない安全・安心なまちづくりを推進するための運動で、地域の皆さんと警察が協力して、防犯意識の向上を図ることが目的です。
青色防犯パトロールや、小学校での防犯教室、さらには特殊詐欺被害防止の啓発活動など、さまざまな取り組みを行っています。
さて、最近は、警察官を騙った「オレオレ詐欺」が多く発生しています。
今よくある手口は、犯人が「あなたも関係者として容疑がかかっています。」などと言って被害者を不安にさせ、「警察署に出頭してください。」と言われます。
被害者の方が、例えば「仕事中ですぐには行けません。」などと言うとLINEなどのSNSへ誘導されます。
犯人がSNSのビデオ通話を使って偽物の「警察手帳」や「逮捕状」を示して不安をあおります。
その後、犯人が「あなたの資産を保護します。」「あなたの口座を調査します。」などと言ってネットバンキングやATMで振込を指示されます。
防犯ポイントは、警察官がSNSで連絡することや警察手帳や逮捕状の画像を送ることは絶対にないということです。
みなさんは、普段SNSで友達と連絡していると思いますが、警察官がSNSで連絡をすることは絶対にありません。
これだけは覚えておいてください。
また、特殊詐欺の他にSNS型投資詐欺・ロマンス詐欺といった手口の被害も発生しています。
まず、SNS型投資詐欺というのは、投資をすれば利益が得られると信じ込ませて、投資アプリなどに誘導するなどして、虚偽の利益を表示する方法などにより心理的安心感を与えて、架空の投資を継続させながら、投資名目やその利益の出金手数料名目などで金銭をだましとる詐欺です。
インスタグラムやLINEを始めとするSNSやウェブサイト上の広告などをきっかけにLINEの投資グループに招待され、外貨や暗号資産への投資を勧められます。
投資専用アプリなどを通じて、指定口座に送金を指示され、出金には手数料が必要などと言われ金銭が出金できなくなります。
防犯ポイントは、面識のない相手からLINEのグループトークに招待されても参加しないようにすることです。
また、取引業者が金融庁に登録されている業者か確認してください。
アプリやサイト上で資産価値が増えていても詐欺の可能性があります。
投資を行う際は、冷静・慎重に判断しましょう。
次に、SNS型ロマンス詐欺というのは、恋愛感情や親近感を抱かせながら架空の事実を口実として、交際の継続などを前提とした各種名目で金銭などをだまし取る詐欺です。
SNSやマッチングアプリを通じて知り合った相手と連絡を取り合ううちに結婚や交際を申し込まれた後、結婚後の生活のために投資をしないか、お金を送りたいが関税がかかるなどの理由で指定口座へ送金を指示されお金をだまし取る手口です。
マッチングアプリからも被害に遭うので気をつけましょう。
防犯ポイントとしては、面識のない相手からのトークに招待されても、その人は実在する人物か?なりすましじゃないか?というのを疑っていただいて、参加しないようにしましょう。
SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺の被害に遭う方は高齢者だけではありません。
若い方も被害に遭っていますので、みなさんもお気を付けください。
兵庫県警察官募集
~警察官という仕事~
「警察」はじめませんか?
詳細については、こちらから確認してください。
兵庫県警察ホームページ(警察官採用センター)のページにリンクします

尼崎東警察署長
北尾 祐一
