同年9月18日、甲子園警察署では、特殊詐欺被害防止にご尽力頂いた尼崎信用金庫鳴尾支店山地亮支店長様に感謝状を贈呈しました。
山地様は、定期預金解約のため来店した高齢者の説明が二転三転することを不審に思い、詐欺ではないかと疑い、帰宅しようとする高齢者を説得して引き留め、警察に通報して頂いたことにより、被害を未然に阻止したものです。
特殊詐欺の被害は、令和7年7月末時点の暫定値で、約38億円という金額となり、前年の同じ時期に比べて約3倍に激増しています。
電話で、お金の話は詐欺です!
甲子園警察署長 亀山 尚史
甲子園警察署では、令和7年9月11日、ニッカホーム株式会社西宮営業所様に感謝状を贈呈しました。
高齢者から、「アプリで知り合った人から電子マネーを購入するよう求められている。」と相談を受けて、詐欺ではないかと疑い、アカウントをブロックさせる等の対応をしましたが、後日、その高齢者が再度来所し、「ブロックを解除してほしい。」と相談したことから、このまま放置すれば、特殊詐欺の被害に遭うおそれがあることから、高齢者に付き添い、交番に届け出て被害を未然防止をしていただきました。
西宮市内においても、特殊詐欺被害が激増しています。
「電子マネーの番号を教えて」は、詐欺です!
秋の全国交通安全運動
令和7年9月23日、阪神甲子園球場で行われたイベントに当署員も参加し、詐欺被害防止や交通安全を呼びかけました。
特殊詐欺による被害は、昨年を上回るペースで更に深刻な状況となっており、県警では
「固定電話スリーガード作戦2025」
・国際電話の利用休止サービス
・NTT西日本の無償化サービス
・事前警告・自動録音機能の活用
等を推進しております。
県警本部生活安全企画課では
警察官を騙る詐欺被害防止広報啓発動画
を作成しており、当署でも
阪神甲子園球場オーロラビジョン等を活用した動画の放映
X(旧Twitter)等のSNSの活用
などの広報啓発活動を行っております。
最近、特殊詐欺は高齢の方だけでなく若い方もターゲットになっています。阪神甲子園球場オーロラビジョンで放映された動画等が、下記リンクから閲覧できますので、ぜひ、ご家族・ご友人等に注意喚起していただけたら幸いです。
【広報啓発動画】
↑画像をクリックすると
兵庫県警察安全安心情報X(旧Twitter)
にリンクします。