ゾーン30(生活道路における交通安全対策)について
ゾーン30とは...
生活道路における歩行者等の安全な通行を確保することを目的として、区域(ゾーン)を定め最高時速30km/hの速度規制を実施するとともに、その他の安全対策を必要に応じて組み合わせ、ゾーン内における速度抑制や、ゾーン内を抜け道として通行する行為の抑制等を図る生活道路対策です。
生活道路における歩行者等の安全な通行を確保することを目的として、区域(ゾーン)を定め最高時速30km/hの速度規制を実施するとともに、その他の安全対策を必要に応じて組み合わせ、ゾーン内における速度抑制や、ゾーン内を抜け道として通行する行為の抑制等を図る生活道路対策です。
ゾーン30プラスとは...
最高速度30km/hの区域規制と物理的デバイスとの適切な組み合わせにより、交通安全の向上を図ろうとする区域を「ゾーン30プラス」と言います。
道路管理者と警察が緊密に連携し、地域住民等との合意形成を図りながら、生活道路における人優先の安全・安心な通行区間を整備するものです。
最高速度30km/hの区域規制と物理的デバイスとの適切な組み合わせにより、交通安全の向上を図ろうとする区域を「ゾーン30プラス」と言います。
道路管理者と警察が緊密に連携し、地域住民等との合意形成を図りながら、生活道路における人優先の安全・安心な通行区間を整備するものです。
道路管理者による対策(物理的デバイス等)
スムーズ横断歩道
狭さく
クランク
スラローム
ハンプ
ゾーン30プラス
「ゾーン30等」Q&A ここをクリックしてください。
Q1 「ゾーン30」の速度規制は、一般的な速度規制とどのように違うのですか?
A1
速度規制は個々の道路(路線)ごとに実施するのが一般的ですが、「ゾーン30」では、区域を定めて速度規制を実施することで、対象区域内の道路に最高速度30km/hの速度規制が適用されることとなります。
速度規制は個々の道路(路線)ごとに実施するのが一般的ですが、「ゾーン30」では、区域を定めて速度規制を実施することで、対象区域内の道路に最高速度30km/hの速度規制が適用されることとなります。
Q2 なぜ30キロ規制なのですか?
A2
右のグラフのとおり、自動車と歩行者が衝突した場合、自動車の速度が30km/hを超えると、歩行者の致死率が急激に上昇します。
このため、生活道路を走行する自動車の速度を30km/h以下に抑制することとしたものです。
右のグラフのとおり、自動車と歩行者が衝突した場合、自動車の速度が30km/hを超えると、歩行者の致死率が急激に上昇します。
このため、生活道路を走行する自動車の速度を30km/h以下に抑制することとしたものです。
Q3 「ゾーン30」を整備する区域はどのようにして決められるのですか?
A3
交通量や交通事故の発生状況等をもとに、警察が道路管理者や地域の皆さんと協議・調整して決定する場合や、地域の皆さんからの御要望を踏まえて整備の必要性等を検討して決定する場合などが考えられます。
なお、「ゾーン30」は、幹線道路等に囲まれている、生活道路が集まった市街地の区域に整備します。
交通量や交通事故の発生状況等をもとに、警察が道路管理者や地域の皆さんと協議・調整して決定する場合や、地域の皆さんからの御要望を踏まえて整備の必要性等を検討して決定する場合などが考えられます。
なお、「ゾーン30」は、幹線道路等に囲まれている、生活道路が集まった市街地の区域に整備します。
Q4 「ゾーン30」の整備と通学路の安全対策はどのような関係にありますか?
A4
生活道路が集まった区域に通学路が含まれている場合には、「ゾーン30」を整備することは通学路の安全対策上も有効であると考えられます。
生活道路が集まった区域に通学路が含まれている場合には、「ゾーン30」を整備することは通学路の安全対策上も有効であると考えられます。
Q5 「ゾーン30」と「ゾーン30プラス」の具体的な違いは何ですか?
A5
「ゾーン30」は、警察(公安委員会)による最高速度30km/hの区域規制が主な対策でしたが、「ゾーン30プラス」では、道路管理者と警察が検討段階から緊密に連携しながら、最高速度30km/hの区域規制と物理的デバイスとの適切な組合せにより交通安全の向上を図り、生活道路における人優先の安全・安心な通行空間の整備に取り組むものです。
「ゾーン30」は、警察(公安委員会)による最高速度30km/hの区域規制が主な対策でしたが、「ゾーン30プラス」では、道路管理者と警察が検討段階から緊密に連携しながら、最高速度30km/hの区域規制と物理的デバイスとの適切な組合せにより交通安全の向上を図り、生活道路における人優先の安全・安心な通行空間の整備に取り組むものです。
Q6 物理的デバイスを設置するとどのような効果が期待されますか?
A6
ハンプやスムーズ横断歩道は、30km/hを超えて走行する車両の運転者に不快感を与えることで速度や抜け道利用を抑制する効果が期待できます。また、スムーズ横断歩道を設置した箇所では、自動車が、横断歩道を横断し、又は横断しようとする歩行者等へ道を譲る確率が向上することが確認されています。狭さく・クランク・スラロームは、道幅の一部を狭くしたり、カーブさせた形状としたりすることで、車両の走行速度や抜け道利用を抑制する効果が期待できます。
ハンプやスムーズ横断歩道は、30km/hを超えて走行する車両の運転者に不快感を与えることで速度や抜け道利用を抑制する効果が期待できます。また、スムーズ横断歩道を設置した箇所では、自動車が、横断歩道を横断し、又は横断しようとする歩行者等へ道を譲る確率が向上することが確認されています。狭さく・クランク・スラロームは、道幅の一部を狭くしたり、カーブさせた形状としたりすることで、車両の走行速度や抜け道利用を抑制する効果が期待できます。
県内のゾーン30等の整備状況(令和6年3月末現在)
兵庫県警察では、県下で46警察署178区域に生活道路における速度抑制等を目的とした「ゾーン30等」を実施しています。