文字サイズ

病気を理由とした運転免許取消処分後の再取得手続き

1 受験相談

まず最初に、受験資格の有無を確認するために受験相談をしてください。
  • (1)受験相談窓口
    • ア 警察署の免許窓口
        平日のみ 午前9時から午後5時までの間
    • イ 運転免許課 執行管理係(明石市荷山町1649-2 明石運転免許試験場4階)
        平日のみ 午前9時から午後5時までの間
  • (2)必要な物
      身分証明書(マイナンバーカード、健康保険証等)

2 安全運転相談

受験資格の確認後、安全運転相談(病気等に係る運転免許の取得・継続等の安全運転相談についてを参照)をしてください。
その際に、「公安委員会提出用の診断書」が交付されます。
  • (1)安全運転相談窓口
    • ア 警察署の免許窓口
        平日のみ 午前9時から午後5時までの間
    • イ 運転免許課 高齢運転者等支援室(明石市荷山町1649-2 明石運転免許試験場3階)
        平日のみ 午前9時から午後5時までの間
  • (2)必要な物
  •   身分証明書(マイナンバーカード、健康保険証等)
  •   お持ちの方は身体障害者手帳をご持参ください。

3 診断書の提出

安全運転相談後、専門医又は主治医のいる病院を受診してください。
医師に運転を再開したい旨を相談して、安全な運転に支障がないと診断される場合は「公安委員会提出用の診断書」の作成を当該医師に依頼してください。
医師が作成した当該診断書を直接又は郵送で提出してください。
  • (1)提出窓口
  •   運転免許課 高齢運転者等支援室 相談係(明石運転免許試験場3階)
  •   平日のみ 午前9時から午後5時までの間
  • (2)郵送先
  •   〒673-0842 明石市荷山町1649-2
  •   運転免許課 高齢運転者等支援室 相談係

4 安全運転相談終了書の受領

診断書の内容及び病状等から受験可能と判断された場合には、「安全運転相談終了書」が交付されますので、再取得のための受験の際にご持参ください。
受験不可との判断になった場合には、再度安全運転相談が必要となります。

5 病気を理由とした運転免許取消処分を受けてから3年以内の方の受験手続

運転免許取消処分から3年以内であれば学科試験及び技能試験が、原則免除(アルコール中毒、薬物中毒等による取消処分又は免許を取り消された日前の直近において提出した質問票等について,虚偽記載をしていた場合等は除く。)されます。
○ 受付と交付
申請場所 受付曜日 受付時間 交付
明石運転免許試験場
(明石更新センター北約100m)
月~金曜日
(祝・休日を除く)
11:00
~11:30
講習終了後
即日交付
■ 受付申請 → 適性試験 → 講習 免許作成 → 免許証交付
申請場所 受付曜日 受付時間 交付
但馬免許センター
(養父市役所南約600m)
木・金曜日
(祝・休日を除く)
8:30
~9:30
※ 但馬試験場で手続きを行った場合、即日交付はできません。(翌週木・金交付)
■ 受付申請 → 適性試験 → 講習(日曜日)→ 免許証作成交付(翌週の木・金曜日)
<<申請に必要なもの>>
  • 安全運転相談終了書
  • 住民票(個人番号(マイナンバー)が記載されていないもので足ります。)(本籍の記載のあるもの)、日本国籍のない方も国籍記載の住民票(個人番号(マイナンバー)が記載されていないもので足ります。)が必要です。
    ※注※ 安全運転相談終了書が取得できない方は、学科適性試験係へ直接電話してください。
  • 申請用写真1枚
    (縦3.0cm×横2.4cmで6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景のもの(目つむり写真は不可))
  • 手数料(講習、受験、免許証交付)
  • 印鑑(認め印)
  • 筆記具(黒ボールペン)
○ 講習区分と時間
  • 優良運転者講習  30分間
  • 一般運転者講習  1時間
  • 違反運転者講習  2時間
  • 初回更新者講習  2時間
※注意
講習区分については、過去に持っていた運転免許証の違反歴により講習内容が変わります。
○ 手数料(一例)
※取得免許証の種類ごとに試験手数料と交付手数料がかかります。
失効した免許に対応する種類数
(種類ごとに手数料)
試験手数料種類ごとに
¥1,950
講習区分(手数料) 交付手数料(基本)追加免種ごとに¥200 合計
基本 併記
1種類
(例 原付又は普通)
¥1,950 優良 ¥500 免許証のみ ¥2,350 ¥4,800
免許証とマイナ免許 ¥2,450 ¥4,900
マイナ免許のみ ¥1,550 ¥4,000
一般 ¥800 免許証のみ ¥2,350 ¥5,100
免許証とマイナ免許 ¥2,450 ¥5,200
マイナ免許のみ ¥1,550 ¥4,300
違反・初回 ¥1,400 免許証のみ ¥2,350 ¥5,700
免許証とマイナ免許 ¥2,450 ¥5,800
マイナ免許のみ ¥1,550 ¥4,900
2種類
(例 大型と普通)
¥3,900 優良 ¥500 免許証のみ ¥2,350 ¥200 ¥6,950
免許証とマイナ免許 ¥2,450 ¥200 ¥7,050
マイナ免許のみ ¥1,550 ¥200 ¥6,150
一般 ¥800 免許証のみ ¥2,350 ¥200 ¥7,250
免許証とマイナ免許 ¥2,450 ¥200 ¥7,350
マイナ免許のみ ¥1,550 ¥200 ¥6,450
違反・初回 ¥1,400 免許証のみ ¥2,350 ¥200 ¥7,850
免許証とマイナ免許 ¥2,450 ¥200 ¥7,950
マイナ免許のみ ¥1,550 ¥200 ¥7,050
3種類
(例 大型と普通と普通二種)
¥5,850 優良 ¥500 免許証のみ ¥2,350 ¥400 ¥9,100
免許証とマイナ免許 ¥2,450 ¥400 ¥9,200
マイナ免許のみ ¥1,550 ¥400 ¥8,300
一般 ¥800 免許証のみ ¥2,350 ¥400 ¥9,400
免許証とマイナ免許 ¥2,450 ¥400 ¥9,500
マイナ免許のみ ¥1,550 ¥400 ¥8,600
違反・初回 ¥1,400 免許証のみ ¥2,350 ¥400 ¥10,000
免許証とマイナ免許 ¥2,450 ¥400 ¥10,100
マイナ免許のみ ¥1,550 ¥400 ¥9,200

6 病気を理由とした運転免許取消処分を受けてから3年を経過した方の受験手続

運転免許取消処分から3年を経過している場合は、下記リンク先の一般の受験手続となります。
一般の受験手続になりますが、受験申請時には、各々の受験に必要なものに加えて「安全運転相談終了書」をご持参ください。
  1. 原付免許受験はこちら
  2. 普通仮免許受験手続はこちら
  3. 普通免許受験手続(教習所卒業者)はこちら
  4. その他、運転免許手続関係一覧はこちら
※ 参考
  •  申請(交付)にかかる手数料はそれぞれの必要金額を兵庫県収入証紙で支払っていただきます。
  •  警察協会(東灘・兵庫支部)、地域交通安全協会または自家用自動車協会における兵庫県収入証紙販売は、17時までです。
  •  運転免許(更新)センター、運転免許試験場における警察協会の兵庫県収入証紙販売は、16時までです。
  • 兵庫県自動車運転免許試験場 学科適性試験係  電話(0570)078-912
  • 但馬運転免許センター 電話 (079)662-1117