We're sorry but セキュリティ学習 doesn't work properly without JavaScript enabled. Please enable it to continue.
基礎編 TOP
学習項目一覧
パスワード設定
メール利用
ウェブ利用
情報漏洩
インシデント対応
インシデント テスト編
この中で、間違っているものを1つ選びなさい
マルウェアによっては分かりやすい被害が発生しないため、感染に気付くのが遅れる場合がある
身に覚えのないログイン通知メールが届いた場合、第三者から不正にアクセスされている可能性がある
不審なポップアップが表示された場合は、すぐにアクセスして確認すべきだ
不審なポップアップをクリックせず、無視するようにしましょう。
インシデント発生時の対応として不適切なものを1つ選びなさい
マルウェアに感染したパソコンを、ネットワークから物理的に切り離す
マルウェアを発見した際は、これ以上動作しないようにすぐに削除する
会社のセキュリティ担当者(CSIRT)に報告し、組織で対応する
原因の追究や追跡調査のため、すぐに削除するのではなく、証拠保全を行った上で、復旧させましょう。
マルウェア対策として、間違っているものを1つ選びなさい
社員を対象とした、セキュリティ講習を開催する
パソコンのOS、ウイルス対策ソフト、インストールされているソフト等をアップデートし、最新の状態に保つ
利便性を考慮し、社員の自主性に任せる
社員の自主性に任せるのではなく、組織全体で対策を取るようにしましょう。
解答する
項目選択画面に戻る